みなさんこんにちは。さとうじょうゆです。
以前この記事で、英語学習の手段として留学と英会話教室を上げさせていただきました。
留学も英会話教室も英語のスキルを身につける手段としてよく挙げられる物ですが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

確かに、自分に一番あった方法で英語を学んでいきたいよね。。。
そこで今回は、さとうじょうゆの経験、兄妹、先輩などの体験談からそれぞれの特徴を掘り下げていきたいと思います。
この記事を読んで欲しい方 ・留学と英会話教室それぞれの特徴を知りたい方 ・英会話教室で本当に英語力が身につくのか心配な方 ・留学するにあたって不安なことがある方
英会話教室
デメリット
早いスピードでのスキルアップは見込めない

従来の英会話教室の形式においては、英語力の向上を短期間で実感することは難しいでしょう。
というのも、多くの英会話教室では週に1,2度で一回1時間程度というものが多いです。

この頻度で取り組んで英語力が短期間で成長するとは考えにくいね。
本来言語は短期間で集中的に学習した方が効果が出るものなので英会話教室を利用して一気に成長しようと考えている人はやめておいた方がいいでしょう。
しかし、近年いろいろな形態の英会話教室が生み出されています。
中には、留学レベルの濃密な英語学習を提供しているところも存在します。

わざわざ海外に行かなくても留学レベルの濃密な学習ができるんだね!
そのような集中方の英会話教室を利用すれば、短期間で英語力を上げることも可能です!
詳しくは、英会話教室について解説したこちらの記事をご覧ください。
1レッスン当たりでみると留学よりも値段が高いことが多い
英会話教室のレッスン料というのは本当にピンからキリまで色々と存在します。
安さを売りにしているところでは、1レッスン500円と、ワンコインで受けられるところもあります。

1レッスン500円は流石に安いね!
ただし、相場というと大体1レッスン3,000円程度のところが多いでしょう。
これに加えて、入会費や教材費など他に費用もかかるので、結果的にレッスン当たりの値段を見ると留学よりも高くなってしまうケースも多いのです。
教育の質が教室によって大きく異なる

教育の質に関しても、先ほどと同様に教室によってかなりの差があります。
留学では現地の方が教師をしてくださるケースがほとんどですので、安心感がありますね。
そのため、英会話教室を始める際には必ず体験をしておくことをお勧めします。

よくわからない日本人教師に質の悪いレッスンをされてもお金の無駄だね。。。
メリット
留学に比べて手軽に始められる
英会話教室は準備が必要ないという点でとても気軽ですね。
私の妹は留学に行く半年前ぐらいからいろいろな手続きや、荷造り、英語の学習など準備に追われていました。
準備の規模ももちろん留学の仕方によるのですが、英会話教室は無料で体験授業を受けたりすることもできたりと、留学に比べると取り組むハードルが低いですね。

行動をするはじめの一歩が一番重いのです。
先ほども述べたように、一回ごとの清算で、一回500円というような英会話教室もあるので、一定期間続けて英会話教室に通えるか不安のある方はそのような教室を利用してもいいでしょう。
教師一人に対する生徒数が少ない

これは、英会話教室が留学に比べて教育の質という点で唯一自信を持って上回っていると言えることです。
留学での英語学習は基本的に学校の英語の授業のような形で進められるため、教師一人に対して生徒は10人以上はいると考えて良いでしょう。

それだと授業に置いていかれちゃいそうで怖いね。。。
一方で、英会話教室に関しては、一般の教室でも教師一人に対して生徒5人ほどです。
また、最近はマンツーマン授業を売りに出している教室がかなり増えているので、じっくりと1対1で教えてもらいたい方はそのような教室を利用するのがいいでしょう。

マンツーマンなら自分の英語力に不安があっても恥ずかしくなくていいね!
例えば、「完全マンツーマンの英会話スクール【MeRISE英会話】 」は完全マンツーマンの英会話教室となっているのでそのような方にはお勧めです。
このスクールでは、通学型とオンライン型から選ぶことができるため、個人個人にあったやり方で英語を学習していけます。
個人個人にあった英会話教室の形態が存在する
コロナ禍を経て、英会話教室にもさまざまな形態が生まれました。
通学するか、オンラインで学ぶか、
週1程度の頻度で学ぶか、短期集中で学ぶか、
マンツーマンで学ぶか、数人で学ぶか、
日常会話を学ぶか、ビジネス会話を学ぶか、
幼少期教育を得意とする英会話教室、ハイレベルな英語を得意とする英会話教室、
などなど、個人個人の生活様式や、目的に合わせて英会話教室を選ぶことができるようになりました。

そうなってくると、どうやって英会話教室を選んだらいいのかわからない。。。
そんな方のために、英会話教室の選び方について解説した記事も執筆しておりますのでお待ちください。
英語学習のペース配分がしやすい

英会話教室は、決まった期間に1度、というように行われるケースが多いので、英語力を維持しやすいと言えます。

確かに、留学した後めっきり英語に触れなくなったというケースも多く聞くよね。。。
決まった頻度で英語に触れることができるので、その度に新たな目標を立てた英語を学習したりすることでさらに有効に英会話教室を活用できます。
例えば、毎週新たな単語を覚え、それを英会話教室で実際に使ってみることを目標にしたりするのもいいでしょう。
実際に使ってみることでその単語はより定着します。
留学
デメリット
ある程度まとまった休暇、お金が必要になる

みなさんのイメージ通り、留学するにはまとまった期間と費用が必要になってきます。
私さとうじょうゆの妹もニュージーランドに3ヶ月間留学に行ったのですが、大体100万円ほどの費用がかかっています。
ただし、もちろん短期留学という選択肢を選べば2週間程度あれば留学できてしまいますし、費用も20万円程に抑えられます。

自分の留学の目的とか予算に合ったプランを探すのは難しいよね。。。
そんな方も、実質0円でオーダーメイド留学|夢カナ留学 なら、個人個人にあった留学のプランを作ってくださります。
また、留学前の英語の事前学習のサポートしてくださるので万全の状態で留学に臨むことができます!

僕のバイト先の先輩も、夢カナ留学で日本人が少ない場所の留学プランを作ってもらっていたよ!
戦略や積極性がないと成長の機会を見逃してしまう
せっかく留学しても、日本人ばっかりと喋っていたり、ホストファミリーと全然交流しなかったりすれば当たり前ですが英語力は伸びません。
戦略というほどのこともないですが、留学先で”何がしたいか”、”どうなりたいか”ということぐらいはしっかりとイメージしておかなければ何も得られません。
留学先での目標を数十個考えてから留学に向かうと先輩はおっしゃっていました。
ぜひ留学先では積極的に英語で交流を図り、英語力アップを目指しましょう。
英語力0の状態で留学してしまうと全く意味がない

留学は今までの英語を実践し、足りない箇所を感じ取り、そこを補填していくと言った場になります。
英語が全くできなければ、何も実践することがないので日本でも学べることしか学べずに帰ってくることになります。

最低でも中学生英語くらいは7割がた身につけてから留学したいね。
先ほども紹介した、実質0円でオーダーメイド留学|夢カナ留学 もそうですが、留学前の英語の事前学習サポートが充実しているものも多いのでそれを利用してもいいですね。
メリット
圧倒的なスピードで成長できる可能性を秘めている
留学先では、日本語を使わずに英語だけで生活していけるため、圧倒的に日常で触れる英語量が日本にいるときに比べ多いです。
ですので、日本人の人となるべく日本語で話さず、英語で色々な人と交流を図る。
家にこもっていないで、色々なところに出かけてみる。

せっかく留学に行くなら、積極的に行動してみよう!
という様に積極的に英語に触れる様にしていけば、日本で英会話教室に通うよりもよっぽど早いスピードで英語力を向上させることができます。
異文化体験・貴重な体験

留学以外の英語学習では考えられない貴重な体験を留学ではすることができます。
国ごとに違う文化を身をもって体験することは将来にわたって大きな財産となるでしょう。

今まで当たり前だと思っていたことが、海外では実は当たり前ではなかった、なんていう体験が自分の視野を広げてくれるよ。
妹は、ニュージランドの夏が日本に比べて過ごしやすかったようで、こんなにもジメジメしなくて涼しい夏は日本にはないと、驚いていました。
また、海外のお友達ができます。
その人が日本に来たときに日本を紹介してあげるのもいいですね。
経験として帰国してからも大きな武器になる
留学は就活においても一つの武器になります。
留学に行った目的、留学を通して成長したこと、留学で得られた教訓
これらのことをしっかりと伝えれば確実に他の人に差をつけることができます。
また、就活でなくとも留学を通して得られた人脈や経験、教訓は一生の財産になります。

大人が学生時代にやっておけばよかったことの一つとして多くの人が留学を挙げているよ。
まとめ
今回は英会話教室と留学のメリットデメリットを考えてみました。
英会話教室も留学も近年はさまざまなプランがあるので、自分に合ったものを選ぶ様にしましょうね。
どちらも有効に活用すれば英語力は確実に上がるのでこの記事を参考に英語力アップを一緒に目指しましょう。

東京大学工学部B2。AIに興味があり、AI技術を活かした起業を目指して奮闘中。スマホアプリも作ってたりします。
コメント