合格発表までの過ごし方

勉強

みなさんこんにちは。さとうじょうゆです。

国公立の2次試験があったみなさん。本当にお疲れ様です。

こまったさん
こまったさん

やっと受験も終わってほっとしたけど、合格発表までの間気が気でないわ。。。

大丈夫!
合格発表までの期間が不安じゃない人なんか滅多にいないよ!

さとじょくん
さとじょくん

これから合格発表までの間不安が募りますがその間どうすればいいのか考えたことをまとめてみました。

この時間を利用してできることは意外とあります。

この記事を読んでほしい方

1. 受験が終わったのはいいものの不安に押しつぶされそうな人
2. 不安への対処方法を知りたい方

自分の準備を振り返ってみる

やってもやらなくてもいいです。こんなこと合格発表の後でいくらでもできますからね。ただ受験生活というのは今後の人生、人格を形作っていく大切な期間です。

間違いなくこの期間の頑張りが今後の自分の自信にもなるし糧になります。

私は合格発表までの間、自分の受験生活を振り返ってみたりしていましたね。

あの時あいつに模試で負けて悔しかったけどそれきっかけで勉強にスパートかけられたなーとか。

文化祭とか体育祭の準備忙しかったけどよくその合間で勉強やってたなーとか。

そういう振り返りをすることで自分の受験生活で培った能力や仲間の大切さ、経験の人生における重要性を確認することができます

受験生活での努力は間違いなく今後の人生の糧になるよ!

さとじょくん
さとじょくん

また、このような振り返りをすることで今後の人生に活かしていくこともできます。

他の資格勉強をするとき。自分の強さや弱さを知っていればスムーズに合格することができます。また、自分がより向上していくにはどうすれば良いのかも考えてみましょう。

忙しい生活をする

私が合格発表を待っている時、マジで毎日ずっと頭の中で自己採点的なことをしていました。最終的に5分5分だわという答えだけが毎回出るんですね。

圧倒的にできて確実に合格しているという方以外は、毎日不安な気持ちをずっと抱えることになると思います。

SNSとかで他の人の自己採点や感触を見るのは普通にやめましょうね。不安が割増になるだけです。Twitterとかに自分の感触を投稿する人はマジで優秀な人だらけです。変にみちゃって自分の心が折れないようにしましょう。

この期間にはやはり友達と旅行とか遊びに毎日出かけるのがおすすめです。友達と一緒に遊んでいる時だけは合格発表のことを忘れることができます。自分も毎日友達と遊んでいました。後期受験がある人は勉強しようね。

ただ、家に帰れば我に帰ってしまいます。早く寝るかYouTubeを見るか本を読むかパソコンいじるか、他の夢中でできることをしましょう。

まあこの段落で言いたいことはいかに合格発表について考えずにいられるかということですね。

個人的には、カラオケとか、スノボがおすすめだよ!

さとじょくん
さとじょくん

結果が出た時の準備をする

結果には2種類しかありません。合格か、不合格。当たり前。

どちらの可能性にも備えて準備することが大切ですよ。

合格した場合、大学に送る書類とかいろいろありますよね。東京大学の入学準備は3次試験と一部で言われるほどだるいです。実際見るべきものとかいろいろあってマジでめんどくさかったです。

普通にお祝いとかもしたいですね。誰に報告しますか?

不合格だった場合でも考えることはたくさんあります。例えば、浪人するか、それとも他の大学に入るか、などです。

結果が出た時のことを考えておくことで、未来に対するコントロール感を得て、不安感を減らすことができますよ。

ポジティブな気持ちを保つ

自分の受験生活を振り返った人にわかると思います。合格してもそうでなかったとしても自分がしてきた努力には変わりがありません。

間違いなくあなたは頑張りました。誇っていいことですよ。これは。

一緒にいて楽しい人と一緒にいるのが一番だね!

さとじょくん
さとじょくん

そのことを胸に常にポジティブでいましょう。まあ難しいですけどね。

実際に言葉や表情にポジティブを出していれば本当にポジティブになるものですよ。マジで。

まとめ

合格発表を待っている間の期間はとても不安になりストレスが増えることは間違いのないことです。

ですが上記のようなことを意識することでその不安は多少取り除くことができると思います。

試験の結果があなたの価値を定義するわけではありません。そんなわけがないです。

大事なのは今後何を成し遂げていくかですからね。

これで今回は終わりにしたいと思います。お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました